※2019年10月 改定料金
アップライトピアノ | 一年定期調律 | 一般 | 17,600円 (税抜き 16,000円) |
会員 | 15,400円 (税抜き 14,000円) | ||
ユーザー | 14,300円 (税抜き 13,000円) | ||
半年定期調律 | 一般 | 16,500円 (税抜き 15,000円) | |
会員 | 14,300円 (税抜き 13,000円) | ||
ユーザー | 13,200円 (税抜き 12,000円) | ||
グランドピアノ | 一年定期調律 | 一般 | 22,000円 (税抜き 20,000円) |
会員 | 19,800円 (税抜き 18,000円) | ||
ユーザー | 18,700円 (税抜き 17,000円) | ||
半年定期調律 | 一般 | 20,900円 (税抜き 19,000円) | |
会員 | 17,600円 (税抜き 16,000円) | ||
ユーザー | 17,600円 (税抜き 16,000円) | ||
※出張費 2,200円 (税抜き 2,000円)別途 | |||
※日祝と9時以前、18時以降の調律料金は、20%加算させていただきます。 |
ピアノを愛するすべての方へ より高いクオリティのピアノ技術をご提供いたします。
「宮地楽器アーティストサービス」とは、認定技術者によって提供される、より質の高いピアノ技術サービスのこと。
調整されたピアノは、その音の違いがはっきりと分かります。
宮地楽器アーティストサービスは、ピアノの演奏活動をされる方や指導にたずさわる先生のような専門家だけでなく、ピアノを愛するすべての方のために、ご自宅での演奏、コンサートの開催時、レッスン室の調律など広くご利用いただける、より質の高いピアノ技術サービスです。
厳しい総合的判断で認定した弊社ピアノ技術者だけがサービスを担当いたします。
アーティストサービス認定技術者 高柳 登(たかやなぎ のぼる) 「ピアノはメンテナンスによって大きく変化します。 調律料金は少々高めですが、ドイツ、イタリア、フランス等ヨーロッパの音を試してみてください。 調律後の音の違いは、どなたでもはっきりとお分かりいただけると思います。 今お使いのピアノに満足されていない方は、ぜひご相談ください。」
高柳 登
【 高柳 登 プロフィール 】
1948年 静岡県生まれ。
1967年 カワイ楽器ピアノアカデミー入所。後にピアノアフターサービスに携わる。
1978年 グランドピアノ専門工場で、音造り(整音)に従事。 コンサートグランドピアノの製造工程のすべてを手がける。
1989年 この年より2年間、ヨーロッパ研修。ドイツ シュツトゥガルト、マティス社のロルフ・ミールバイヤー氏(※1)、 イタリア、ペスカーラ社のアンジェロ・ファブリーニ氏の下で研鑽を重ねる。 その間、マルタ・アルゲリッチ氏、ルドルフ・ブッフビンダー氏他数多くのピアニストのコンサート調律業務を重ねると同時に、世界各国のピアノ国際コンクール、音楽祭、レコーディング等で自ら開発を手がけたコンサートグランドピアノの調律を担当し、過去9回コンクール優勝者に使用される実績を残す。
ドイツのロルフ・ミールバイヤー氏の卓越した技能、イタリアのアンジェロ・ファブリーニ氏(※2)の天才的な芸術性を学び得た結果である。 その後、ロシア、ドイツ、スペイン、イタリアのピアノ技術者協会からの招きで、技術講習会の講師を務める。
※1 ロルフ・ミールバイヤー氏
ドイツのピアノマイスター第一人者で、その技能は完璧。多くのマイスターを育てる。
※2 アンジェロ・ファブリーニ氏
イタリアの天才調律師・ミケランジェリ、ポリーニとの仕事で雑誌等にしばしば紹介される。
【 国際ピアノコンクールの調律経歴 】
プゾーニ国際ピアノコンクール イタリア(1990・1991・1993・1995・1996)
ルービンシュタイン国際ピアノコンクール イスラエル(1992・1995・1998・2001)
ダブリン国際ピアノコンクール アイルランド(1991・2000)
チャイコフスキー国際ピアノコンクール ロシア(1994)
ショパン国際ピアノコンクール ポーランド(1995)
バンクライバーン国際ピアノコンクール アメリカ(1993)
サンタンデール国際ピアノコンクール スペイン(1992)
ビエナ・ディ・モッタ国際ピアノコンクール ポルトガル(1992)
浜松国際ピアノコンクール 日本(1994)
【 ピアニスト 江尻南美氏 】 高柳さんと初めて会ったのは、私が世界各地のピアノコンクールに挑戦していた時。イスラエルで行われたルービンシュタイン国際ピアノコンクールでだったと思います。
ドイツの自宅にあるピアノは作られて100年以上を経たベヒシュタインですが、鍵盤のタッチを適度な重さに調整していただいた手応えが私の練習にしっかり応えてくれ、
「こんな音もあるよ」「こんな雰囲気も出るよ」と、曲を勉強していく過程でいつも、楽器の方から主張してくれ、こちらの想像力を育ててくれます。
【 ピアニスト 川端友紀子氏 】 音の変化を言葉で表現するのは難しいですが、調律していただくと音の粒が立ちあがって、
こうだったらいいなというように直っているといいましょうか、弾いてみると調律の前後では、音の透明度が違います。
調律していただくたびにその違いを感じます。高柳さんのお話によると、
調律ではすべての弦の振動を直すので、音が立体的になるとのこと。 調律は私のピアノをずっと好きな状態でいさせてくれる魔法のような技術ですね。
演奏家、指導者、音楽を専門に学んだ方、学ばれる方などを主対象としますが、同じようにより深く音楽に接し、この制度の趣旨をご理解頂ける方ならどなたでもご利用いただけます。
宮地楽器アーティストサービスサービス会員にご登録いただき、会員様には、将来的に演奏会の支援、レッスン室の手配などのお手伝いをさせていただく予定です。
なお、コンサート調律のご依頼にもご利用いただけます。
以下宮地楽器アーティストサービス認定技術者料金が適用されます。
※2016年4月 改定料金
M・A・S認定技術者料金 | アップライトピアノ | 20,900円(税抜き 19,000円) |
グランドピアノ | 25,300円(税抜き 23,000円) | |
コンサート調律 | 34,100円(税抜き 31,000円) | |
コンサート立会い料 | 7,700円(税抜き 7,000円) | |
出張費 | 2,200円(税抜き 2,000円) | |
※遠方でのサービスには、別途宿泊費などの割増料金を頂きます。 |
宮地楽器小金井店はJR中央線武蔵小金井駅より徒歩3分の
東京多摩地区最大級の楽器店ショールームです。
ヤマハピアノ、ヨーロッパピアノ(海外輸入ピアノ)からエレクトーン、電子ピアノなどの鍵盤楽器および弦楽器、
リコーダーを豊富に展示しております。試奏室完備。