

特別講座 『師としてのリスト』 特別講座
大作曲家は何を考えながらピアノを弾いたのか?
リストの弟子であり、秘書も務めたアウグスト・ゲレリヒによる証言から、
リストの美学・ピアニズムを紐解きます。
リストの弟子たちや、ショパン直系のピアニストたちの貴重な録音もご紹介。
昨年ご好評をいただいた講座の第2弾です。
開催概要
日時
- 2022年 10月22日(土) 10:30 ~ 12:30
セミナーは終了致しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
会場
宮地楽器 小金井店 さくらホール
地図
料金
- MTC会員 / 2,500円
- PTNA会員・大人の音楽教養倶楽部会員・
学生 / 3,000円 - 一般 / 3,500円
- 前売り券は500円引きとなります
※価格は税込みです。
使用テキスト

- 師としてのリスト
~弟子ゲレリヒが伝える素顔の
マスタークラス~ - 音楽之友社刊 3,190円(税込)
※当日会場で販売いたします。 -
弟子であり秘書も務めたアウグスト・ゲレリヒによる師匠のマスタークラスでのレッスン記録。
自身の作品に加えて、ショパンやシューマン、ベートーヴェンなどの作品を教えていたリストが、どのようにこれらの作品を捉えていたのか。また、同時代の作曲家との思い出話など、演奏史・音楽史の観点から貴重な証言が満載。全編を通してユーモアにあふれており、リストと受講生たちとの生きたやり取りを身近に感じることができる。訳者による詳細な注釈や譜例も充実。 - ⇒ 詳細はこちら(PDF:約935KB)
※テキストをお持ちでなくても
ご受講いただけます。
出演者プロフィール

内藤 晃( Akira Naito)
東京外国語大学卒業。桐朋学園大学、ヤルヴィ・アカデミーにて指揮の研鑽を積む。ピアノ・指揮の演奏活動のほか、未邦訳の文献も含め作曲家の一次資料を深く探求し、音楽書の翻訳、楽譜の校訂・解説、CDライナーノーツの寄稿などにも携わっている。訳書にW.イェーガー編「師としてのリスト」、校訂楽譜に 「ケクラン やさしいピアノ作品集」(いずれも音楽之友社)、自身のCDに「言葉のない歌曲」(レコード芸術準特選盤)などがある。

松原 聡( Satoshi Matsubara)
3歳でピアノを始め、桐朋学園子供のための音楽教室でピアノと理論を学ぶ。プラハ音楽院でヤン・ノヴォトニー教授に師事。パリでエリック・ハイドシェック師に薫陶を受ける。2003年デビュー以降、高崎市、紀尾井ホール、欧州各地でリサイタル、杉並公会堂(大)にてレクチャーコンサートを行う。ピアノ研究家として歴史的なピアノ音源収集や研究を行い、大妻女子大学と京都市芸術大学での講義、NHKのインタビュー出演や、所有音源のCD化等の活動も行っている。
- Special Thanks
- 夏目久生(Sakuraphon)
お申し込み
お申込みは、
お電話、またはフォームより承っております。
- 宮地楽器 小金井店
- TEL:042-385-5585
- セミナーは終了致しました
大人の音楽教養俱楽部
「大人の音楽教養倶楽部」では、ご登録いただいた皆様により深く
豊かに音楽を楽しんでいただくため
宮地楽器ならではの講座やイベントを特別にご案内して参ります。
- 各種講座・イベント等に特別割引料金にて、ご参加いただけます。
- 各種講座・コンサート等を毎月メールにてご案内致します。
- 入会金・年会費は無料です。
会場アクセス
-
宮地楽器 小金井店 さくらホール
(小金井店ショールーム内) -
〒184-0004
東京都小金井市本町5-14-10
【TEL】042-385-5585 -
【営業時間】10:00 ~ 18:00
【最寄り駅】
JR武蔵小金井駅北口 下車徒歩3分